どうやって探せばいいんだろう
働き方とかメリットやデメリット、実際に働いてる人の体験談とか知りたいな
そんな悩みに答えます

この記事を書いている私はブラック企業で10年以上働いていました。
パワハラされる方も、する方も経験
残業は毎月100時間以上。
毎日軽いうつ状態。
体を壊して辞めましたが借金が残り
昼夜で1日16時間働きました。
今も週7日のダブルワークで働いていますが、ストレスはほぼゼロです
ダブルワークの探し方や、職種の選び方、シフトの組み方など
私の体験をもとに書いてます。
ダブルワークはしんどいです。
収入は増えますが、体を壊します。
この記事を読むことでダブルワークを続けるコツがわかります。
こんな人におすすめ
- ダブルワークがしたい
- ダブルワークの職種の選び方がわからない
- ダブルワークのコツが知りたい
ダブルワークの探し方

- 情報誌で探す
- ネットで探す
- 派遣会社に登録
雑誌で探す
駅やスーパーなどにおいてある無料の情報誌。
タウンワークとかの情報誌を見て探す方法です。
もちろんネットの方が情報量も多いのですが、情報誌の場合はその地域の情報にしぼってまとめてあります。
ページをめくっていると、まったく関係ない職種の内容も見れます。
本屋の立ち読み感覚とおなじで思わぬ発見があって、最初に考えていた仕事とは全く別の仕事をしたりすることもあります。
インターネットで探す
ピンポイントで探すなら、やはりネットが一番です。
働きたい仕事や、場所、時間帯がほぼ決まっている場合ネットで検索すれば、すぐにでてきます。
キーワードをずらして検索するなどの工夫も必要です。
派遣会社に登録
派遣会社に登録するのは確実で、手っ取り早いです。
応募や面接の段取りまですべてやってくれます。
ただし派遣会社はたくさんあり、選び方で大きく変わります。

職種の選び方

- コンビニ
- 飲食店
- 倉庫
- 警備員
コンビニ
アルバイトの定番。
近所のコンビニを見れば、必ずバイト募集のポスターが貼ってあります。
慢性的な人手不足なので割と簡単に採用されます
ただし、同じコンビニでも店によって労働環境などが全く違う。
駅前のすごく忙しい店だったり、
住宅街の夜は暇な店だったり、
同じ時給でも体力的には全然疲れ方が違います。
(注)辞める時のことも考えて、家の近所は避けた方が無難です。
飲食店
食事付きの職場を選びましょう。
働く時間が短いと食事が出ない場合もありますが、食費が一食分浮くのは大きいです

倉庫
倉庫の仕事も人手不足。
仕事はたくさんあります。

警備員
警備員の仕事はいくらでもあります。
週一日からでも働けるし、最初の研修でもちゃんとお金がもらえます。
館内警備から工事現場まで、たくさんの現場があり待遇もピンキリ。
あまりおすすめしません。
タクシー乗務員
車の運転が好きな人ならタクシー乗務員がおすすめ。
普通免許があれば採用されます。
入社してから2種免許を取れば問題ないです。
最初の何か月かは給料保証してくれますが、あとは完全歩合制です。
すぐ始められますが辞める人も多い仕事です
運転が好きでなければ続きません。
≫未経験で高時給のタクシードライバー求人ならドライバーズプロ!シフトの組み方

ダブルワークで働くのなら、シフトの組み方ですべては決まります。
- 昼間と夕方
- 昼間と深夜
- 平日と土日
昼間と夕方のシフト
昼間の仕事が8時から17時でほぼ残業なしなら、その後4~5時間働けます。
週3くらいから始めるのがいいでしょう。
会社の近くか自宅の近くで探すのが絶対条件。
そうしないと長続きしません。
昼間と深夜のシフト
私がやっていたパターンは深夜22時から朝7時までの仕事をメインとして、昼間は5時間くらいの仕事をやっていました。
両方とも週6で働けば、かなり稼げます。
平日と土日のシフト
平日と土日の週7日フルで働くパターン。
1日8時間を毎日、休みはないですが一番楽なシフトです。
週1回土曜日だけから働ける仕事もありますよ。
まとめ

ダブルワークするなら単純作業を選びましょう。
割と簡単に見つかります。
まずは週2,3日から始めるのがいいですよ
副業でもう一つの仕事をする場合は、神経を使う仕事、例えば営業とかを選んでしまうと精神的に持ちません。
本業ではストレスがあったりすると思いますので、ダブルワークで仕事をするならストレスのかからない単純作業や
一度マニュアルを覚えてしまえば、あとは同じ作業の繰り返しの単純作業がおすすめ
昼間の仕事で疲れてしまっている日でも、半分寝ていても何とかなるぐらいの仕事を選ばないと長続きしません。
一人暮らしの人だったら住み込みで働くのがおすすめ。
自分で期間を決めて一気に稼げます
- 本格的に仕事をするなら期間工で働けば一気にお金がたまります
- 期間工の仕事は意外とは高待遇で50代でも採用される
- 期間が決まっているので高待遇で給料も高いのです
- 自動車業界や家電業界など大手の有名なところが多い
- 体力的にはきついですが、かなり稼げます
高待遇で短期でガッツリ稼ぎたい人へ
リゾートバイトなら新しい出会いも
新しい土地で新たなスタート!


- 短期・長期の求人情報を500件以上掲載
- 「ガッツリ稼げる仕事」 「語学力を活かせる仕事」
- 北海道から沖縄まで全国リゾートバイトの最新情報
- 登録スタッフ延べ6万人・月間5万人のユーザーが閲覧