しごと

【体験談】飲料メーカーのアルバイト。配送アシスタント・駐禁対策・自販機補充

田舎の自動販売機
中年男性
中年男性
駐禁対策や自販機補充のアルバイトってどんな仕事なんだろう?

未経験でもできるのかな

そんな疑問に答えます。

 

先に結論

駐禁対策のアルバイトは、本当に楽です。楽すぎて眠くなります。

ただし勤務先と仕事の内容によって差が激しいです。

募集案内だけでは、詳しい仕事の内容はわかりません。

「ドライバーの補助」という仕事は範囲が広いです。

特に飲料メーカーは仕事量が多い。

 

イサオ
イサオ
この記事では私の体験をもとに仕事内容と感想を書いています。
大手人材紹介会社アウトソーシンググループのはたらくヨロコビ.com

 

駐禁対策のアルバイトとは

駐車禁止の標識
都会にある飲料メーカーでは駐禁対策のアルバイト募集が多いです。

大通りだと5分くらい駐車しているだけで、駐車違反のキップを切られてしまいます。

自転車に乗った監視員がすぐにやって来る

イサオ
イサオ
駐禁対策とは車の見張り役ですね。

 

車の中に誰か乗っていれば問題ないので、70歳くらいの人が助手席で寝ているだけでも大丈夫です。

女性が乗って本を読んでいても全く問題なし。

 

免許がなくても、もちろんOK!

助手席に乗っているだけでいいんです。

若い人はスマホを見ていて、年配の人はだいたい寝ています。

それで時給は1000円以上、5~8時間座っているだけ。

イサオ
イサオ
勤務先によりますが、すごく楽なアルバイトです。

駐禁対策のバイトは宅配便の場合もほぼ同じ内容です。
ただ助手席に乗っているだけの仕事です。

それでも社員を乗せるより安上がりなので募集が多いのです。

駐禁対策のメリット

  • ドライバーさんがお店の納品に行っている間などは何をやっていても全く自由
  • スマホでゲームしたり、本読んだり、寝たりできる
  • いろんなところに行ける(駅とかスーパーとか)

駐禁対策のデメリット

  • 退屈で時間がたつのが遅い
  • 車の中は2人きりなので人間関係が疲れる
  • 寝てると怒るドライバーもいる
  • トイレを探すのに苦労する



自販機の補充の仕事とは

自動販売機の補充

仕事の内容

飲料メーカーのアルバイトでもただの同行と自販機の補充の仕事では全く内容が違います。

自販機の補充とはドライバーの助手となり、ペットボトルなどの商品を自動販売機入れていく仕事です。

営業所まで行くか、ルートの近くの駅などで待ち合わせ。

イサオ
イサオ
待ち合わせして直行直帰のパターンが多いですね。
  • 自販機に入れる品物の準備
  • 車の中の整理などの雑用
  • 空き缶の回収

ドライバーと言っても、コー○とか伊○園などは正社員です。

40才過ぎた社員でも、自販機の補充が仕事の人がたくさんいます。

都会だと一人の社員が一日に20~50台の自販機をまわるので、かなりハードスケジュールです。

自販機の補充の流れ

社員の持っているハンディターミナルというスマホのような機械で自販機の売り上げとか、売り切れ中の商品とかがわかるようになってます。

補充する商品の種類とか本数とかをプリントして渡されるので、社員がお金を回収している間に、それを見ながら商品を準備。

基本的に駐禁対策のため車のそばで作業します。

社員が取りにきて商品を持って自販機に入れに行く感じです。

オフィスビルの中などは、なかなか帰ってこないので余裕ですが、道路沿いの自販機の補充は時間との戦いなのでかなり大変です。

路上駐車して作業しているので、他の車にひかれそうになることもあります。

特に若い体育系の社員と一緒だと相当疲れます。

空き缶の回収もやらされる場合が多く、手が汚れたり重かったりと重労働です。

イサオ
イサオ
車で待っている時も、段ボールを整理したりやることがたくさんあります。

>>掲載求人数100万件以上【ラコット】

大変なところ【体験談】

商店街

人間関係

  • ずっと2人きりなので人間関係がめんどくさい。
  • 相手の年齢や性格によって全く違ってきます。
  • 飲料メーカーにはだいたいノルマがあるので、社員はいつもピリピリしています。
  • やめる人も多くて病んでいる社員も多い。

重労働

  • はっきり言ってかなりの重労働です 
  • 500mlのペットボトル24本入りの1ケースでだいたい12㎏。
  • 空き缶も袋いっぱいだとかなり重たいです



いいところ【体験談】

  • 仕事の流れを覚えてしまえば簡単で楽な仕事です。体力は使う
  • 色々なところに行ける。
  • 社員と仲良くなると楽しい。

一度仕事を覚えてしまえば、同じ作業の繰り返しなので簡単です。

要領をつかめば仕事も早くなり休んでいられる時間が増えます。

 

駅やショッピングセンターとか住宅街とかいろんなところに行けて結構楽しいです。

何回かやって同じ社員に当たると、相手も教える手間が省けるし喜んでくれます。

ジュースごちそうしてくれたり、余計に休ませてくれたり。

イサオ
イサオ
一緒にいる時間が長ければ、自然と仲良くなれますね。

>>空いた時間に少しでも稼ぎたい方には
【プチジョブ】

配送アシスタント【体験談】

飲料メーカーのアルバイトの募集には、配送アシスタントという仕事もあります。

これはかなり仕事内容の範囲が広くて、同行や自販機の補充の他にもスーパーやドラッグストアなどへの配達の補佐の仕事も含まれます。

 

私がバイトで言ったメーカーでは、ドン○ホーテの配達に行きました。

トラックにたくさんの商品を詰め込んで出発。

お店の駐車場から台車に乗せて売り場まで運んで、さらに自分たちで陳列します。

ドン○の社員さんに注意されて並べ替えたりと、かなりハードでした。

助手席に乗っているだけの同行のバイトに比べると、相当キツイですが時給は同じです。

 

イサオ
イサオ
募集案内だけでは、詳しい仕事の内容はわかりません。

しかもその日によって、どこに配達に行くかも違います。

単発の派遣バイトの場合は「教えるのがめんどくさい」という事もあり「助手席に乗っているだけ」という場合が多い。

 

【労働系派遣登録アルバイト】中高年はだまされる【体験談】とデメリット派遣会社に登録して、単純作業や労働系のアルバイトをしようと考えている中高年の方。ちょっとまってください!! いいように使われてしまいますよ。この記事を読んでから考えてみてください。...
物流センター倉庫のアルバイトは中高年にもおすすめ!【私の体験談】
物流センター倉庫のアルバイトは簡単?中高年にもおすすめ!【体験談】最近は大きな物流センター倉庫がたくさんありますよね。アルバイトの募集とかも一年中やってるし、実際たくさんの人が働いています。誰でもできる仕事です。中高年の人にもおすすめ。...

まとめ

夜の自動販売機

駐禁対策のアルバイトは本当に楽です。楽すぎて眠くなります。

寝ていてもOKのところも多い。

ただし勤務先と仕事の内容によって差が激しいです。

飲料メーカーは特に仕事量が多い。

体力は使いますが難しい仕事ではないので、一度覚えてしまえば違うメーカーに行っても、仕事内容はだいたい同じです。

経験者はかなり優遇されます。

駐禁対策で車に乗っているだけか自販機の補充かで違ってきますが、中高年におすすめの仕事です。

 

好きな時間に好きなだけ働ける!
在宅コールセンターの「コールシェア」

>>掲載求人数100万件以上
【ラコット】

  • 会員登録不要ですぐ応募できる
  • 大手求人サイト多数連携で豊富な求人から選べる
  • 複数サイトの求人もメール1通でまとめて届く

 

 

本業と副業のパズル
中高年がダブルワークで週7日間働いて休みなし【体験談】と続けるコツいろいろな事情があってダブルワークしている人がいます。ダブルワークならお金を多く稼ぐことはできますが、やり方を間違えると病気になります。 ...